ちょっとしたイライラや怒りの波動は、エネルギーとなって放出されます。そのエネルギーは必ず誰かが受け取ってしまいます。その人がもし弱っていたら病気になってしまうこともあるし、家族や縁のある人たちへも怒りの波動はキャッチボールの様に投げて相手は知らずに受け取ってしまうのです。(エネルギーは距離は全く関係ありませんので。)
世の中そんなんばっかり…。
そして、投げた怒りのボールやそれによって起きた現象は、いつか自分に返って来ます。しかも大きくなって。目の前に怒りの対象やイライラする様な現象が多い人は、過去に自分が出した感情やイライラや悶々や怒りが返って来ているだけです。
でもだからと言って、怒りを我慢するというのも間違っています。
我慢するということは、その怒りの波動爆弾を誰かに投げつけたり受け取らせない代わりに、自分の中に溜め込んで自分の波動や細胞を汚します。それは何かで解消しないと、消えません。人によってはそれをストレス解消!と言って運動したりカラオケしたり、やけ酒したり、タバコを吸ったりするけれど、それは結局ゴミを外に投げてるだけのこと。やっぱり、何処かの誰かがゴミ捨て場の役目になってしまいます。
そして、我慢をしている状態というのは、お釈迦様が仰るにはこれも怒りの状態なのです。だから、結局は世界を汚しているのと同じ。
怒りを吐き出しても我慢をしても結局は同じこと。
同じ様に世界を(自分も人も)汚しています。
じゃあ、どうすんの?(笑)
人を見て、社会を見て、環境や世界を見て、怒りが湧くならば、自分の状態をなんとかしないと根本の解消にはなりません。
日々、何かに我慢していたり、イライラしていると、目の前の現実は怒りのフィルターを通してしか見えなくなります。
同じ現実でも、日々楽しく嬉しく生きている人の目には、違った現実に見えるものです。人間なんてそんなものです。
だから、何かに怒りが湧く、、という自分を見つけたらチャンス!
根本原因を見つけるチャンス!と考えて、まずは点検する。
日々自分が何かに我慢をしていないか、鬱積しているものはないかな?日々ワクワク心躍る様に楽しく生きているかな?
その様に点検する癖をつけて、自分を可愛がっていくのです。我慢しているならそうさせないように。意識を変えて行動してみる。行動しないと何も変わりませんが、意識を変えなければもっと何も変わりません。
とはいえ、時に怒りを出すこともあるでしょう。うん、仕方ない。そんな時はそっと怒りのゴミステーションになってくれた何処かの人に感謝と謝罪をして、
自分の怒りに氣づかずに、怒ったことがない人もいるでしょう。そんな人は怒りを出す練習もしてみると良いと思います。そんな時もやっぱり怒りゴミステーションになってくれた何処かの人に謝罪と感謝の気持ちを忘れずに。
そして、自分の中を点検して、心にある怒りの根本原因の解消に務めて日々自分を進化させていくのです。
比べるならば過去の自分と。
ごめんなさい、ありがとう、愛しています。
今日も一日ありがとうございました。