
世の中、断捨離流行りではありますが(もう世の中の流行りは終わった?)、断捨離するべきは、「物」だけではないですよ。
昨日の主権を取り戻す、自分軸という話にも繋がりますが、スピードと情報過多の時代ですから、必要なものを必要なだけ、にしておかないと、やっぱり流されてしまいます。
必要なものを必要なだけ、その自分の分量を知るためにもやはり、自分軸がないと難しいですね。基準が他人にあっては、自分がどれだけ必要なのかを、自分を見て判断するのではなく、他人と比べて判断してしまうでしょうから。
情報といえば、若者者のSNS疲れ、とはよく言われますが、そろそろ大人だって疲れているのでは??
SNSは、いろんな人と繋がって楽しいですが、いいね!の数とか、友達何人?というのも本当は、みんな心の奥では、日常生活より大切だなんて思ってないと思うのですが、他人目線で生きてしまうと、いいね!がいっぱいついたから良いとか、フォロワーいっぱいいるから凄いってなってしまうかもしれません。(それ凄いの?ある意味凄いね)
SNSも良い方向へ使えれば良いですが、時間があれば開いてしまう麻薬のような作用がありますね。人間は刺激を求めるものです。動きのある変化というものは、自分の身に起きたり、目の前で起きるのは怖いのですが、スマホの中で起きることなら、興味があります。覗いてみたいんです。
それは、TVのゴシップニュースや週刊誌が好きな人の心理と同じです。自分の目の前の生活や人生に満足している人は、他人のゴシップなんて全く興味が出ません。ドラマにも別段興味を持ちません。なぜなら、自分の人生そのものがドラマですから、いつも自分が主人公のように繰り広げられる人生の方がよっぽどドラマティックで面白いんです。
でも、SNSは、人間の弱いところを上手に突いてきます。人間も動物も動きのあるものを追う性質(自分を守る行為)がありますので、「つい、見てしまうもの」なのです。そして時間を浪費します。また、「リア充」UPによって、競争意識にも火を付けてしまい、他人と比べることが始まります。
一つお勉強です。「人を羨ましいと思う気持ち」これは、「怒り」の分類ですので、お忘れなく。あの人は良いよね〜恵まれてるし〜?なんて思ってしまうのは、自分の生活において、大切に生きていない証拠で、感謝が足りない状態。心の中で「怒り」が湧いているのです。そうやって、お釈迦様が心を科学してくれています。
お話が飛びましたが、そのようなことを続けているとどうなるのか?というお話をエネルギー的に考えてみます。
そのように情報をin,in,in,in,in,in,in,in,in,in,〜〜〜〜としていると、
変な表現すみません(笑)、いわゆる外から入ってくる情報を入れるという意味です。それは、SNSだけじゃないですよね、垂れ流しのTVだったり、勝手に流れてるCMだったり、時間の無駄のネットサーフィンだったり、暇つぶしの動画だったり、噂話など、要するに「見たり、聞いたりするもののことです。」
それら全部、in,in,in,in,in,in,in,in,in,in,〜〜〜〜と、自分の中に入ってくるわけです。情報というエネルギーとして。家の中が物でいっぱい!!!と同じことで、脳が雑念だらけになります。そして、不浄も溜まります。
怖いことに、in,in,in,in,in,in,in,in,in,in,〜〜〜〜ばかりだと、
自分の創造性が奪われます。
私は、数秘術でいうと「3」を持っているのですが、3は、クリエイティブ、創造、というも意味がありますので大切にしています。だから、創造性・クリエイティビティが失われる!となると、怖いわ〜って感じます。笑
こういった文章を書くときにも、創造性は必要になってくるので、in,in,in,in,in,in,in,in,in,in,〜〜〜〜していると、生まれないんです。文章すらも。。
だから、という言う言い方も変かもしれませんが、自己表現をしたり、自分軸で生きるには、情報の断捨離も必要になってきます。(物の断捨離が既に終わっている人。まずは物からね。)
インプットばかりしていると、それは癖になるでしょうから、
アウトプットである、自己表現が難しくなると思います。
まずは、in,in,in,in,in,in,in,in,in,in,〜〜〜〜を控えることからやめてみましょう。
自分から、欲しい情報を取りに行くようにするのです。
正直にいうけれど、私なんて見た目は柔らかいようですが、中身はバッサリな人だから、FBなど、情報が殆どの誰のも上がってこないようになっています。酷い人でごめんね。(苦笑)
でもそれを酷い人と呼ぶのか、シンプルな生き方と呼ぶのか?
昔はさ、あの人どうしているかなぁ?って思って手紙書いたり、電話したり、自分から情報を摂取していたでしょう?それで良いじゃない。って思います。
必要な情報があったり、氣になる、事や人がいたときに、
「in」しようぜ。
笑
食べ過ぎたら胃が満タンになるのと同じで、エネルギーを入れる器は、限りがあるのです。
不要なエネルギーでいっぱいにしないで、取捨選択しながら、in,in,〜
そして、アウトプットしながら自己表現していきましょう!!!
今日はこれから、法務局とか役所とか、お使いとか、行ってきます!!
皆様も良い一日を過ごしくださいませ♫
ありがとうございました。